思い出の中のあの歌この曲

メロディーとともによみがえるあの頃の・・・

♪ 『第9』の季節ですが・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10199845630www.bing.com

佐渡裕「1万人の第九」

 

「1万人の第九」、一般参加中止 毎日放送が発表、コロナ再拡大で
 毎日放送大阪市)は24日、大阪城ホール(同市)で12月6日に開催する年末恒例の合唱コンサート「サントリー1万人の第九」を、一般参加の合唱者と観覧客を入れずに行うと発表した。新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた措置で、プロの声楽家4人と合唱団約40人がオーケストラに合わせて歌う。

 例年、ベートーベンの交響曲第9番を1万人の参加者で合唱してきたが、コロナ禍で今年は1000人に絞って募集。その後、500人に減らすなどしたが、最終的に断念した。当日は、事前募集した「第九」の歌唱動画を会場で流して「合唱」するという。

2020.11.24 20:49 「サンケイスポーツ

 

昨年末に2回にわたって投稿したのが、「年の暮れはやっぱり『第9』?」という記事でした。
はやいもので1年が経とうとしています。
ご多分に漏れず、3月から所属する合唱団は活動休止!再開のめどはたっていません。

その代わりというのはおかしいのですが、1週間後に大阪に来演の東京混声の演奏会を偶然知って、チケットを2枚ゲット。昨年五月の神戸以来、一年半ぶりの日本最高峰のハーモニーが待ち遠しい今日この頃です。

 

さて、昨年12月31日の記事にこんなことを書きました。

  ※合唱団には、「第九」を何十回と歌ったという方が、結構いらっしゃいます。
私は、通算でわずか4回です。地元でも毎年募集がありますが、どうも正直、気乗りがしません。その理由については、いずれまた書きたいと思います。

 

f:id:sf63fs:20201205165842j:plain

(4年前、市制10周年記念の第9演奏会、助っ人はいますが、オケもコーラスも人口四万の我が町のものです‼️)

※市長、市会議長、大学教授、神主さん、警察官、等々いろんな方がステージにいました😆

 

「第九」は素晴らしいけど、「正直言ってもういいかな😔」というその理由です。

同じようなことを考えている人が居ました。

(「第9」のテノールとバスではどちらが難しいか?という質問に)

 ベートーベン第九第4楽章の合唱は、素人にはむずかしい曲です。音自体はとても簡単なんですが、音域が歌い手に無理を強いる音域なので、発声自体が大変になります。
バスとテノールを比べてどちらがむずかしいか、ということもないと思いますよ。ただ、音域的に無理を強いられる率が高いのは、テノールの方かもしれません。
わたしは男性・男声ではないので、自分で歌って感じているのではありませんが、ソプラノもアルトもひどいもんです、音域が。「yahoo!智恵袋」

 ここにあるように、なんと言っても「音域」ですね。普通、アマチュア混声合唱では(プロ用の凝った難曲は別ですが)あり得ないような高さの音が要求されます。
私はバスパートですが、ファルセットでごまかすすべを知らないと、歌う方は喉を痛めつけ、聴く方はたぶん不愉快に感じることでしょう。
練習の休憩時間によく愚痴を言ってました。「ベートーベンは自分では歌ってないだろう!頭の中だけで作り上げた曲だ!!」


もう一つは、旋律の書き方がいかにも器楽的な点です。下の画像のような動きがその典型でしょうか。歌う側としては面白みに欠けます。

 

f:id:sf63fs:20201205171841j:plain

それでも、今年は別として第9人気が我が国で衰えないのはなぜなんでしょうか?


クラシック音楽にはそれほど興味のない従兄に数年前尋ねられたことがありました。
そのとき、私がとっさに思いついたのは、「素人で『第9』を歌いたい人たちは、この曲を練習し、発表することで、日本人の大好きな『一体感』・『高揚感』・『達成感』を感じられるからだろう!」と返答しました。

 

全国何百万(?)かの「第9ファン」の皆様から、猛烈なブーイングの起きそうな暴論かもしれませんが、乏しい経験からではあるものの、そんな認識(偏見?)を持っております。
もちろん、このようなことを思っているからといって、何もこの曲の素晴らしさを疑うものでは決してありません。
マチュアでもある程度発声の訓練を積んだ合唱ならぜひ聴きたいものです。

 

本当に、来年の今頃はどんな状況になっているでしょうか!?

第9の練習は遅くとも夏頃から開始しますので、それまでに事態が好転していることを祈るばかりです🙏